名駅街協とは

私たち名古屋駅地区街づくり協議会(名駅街協)とは、
名古屋駅地区を多くの方が訪れ・働き・学び・住みたい街にするために、魅力向上を共に考え、提言し、活動する団体です。
設立趣意 2008年3月
名古屋駅地区は、明治19(1886)年の旧国鉄駅舎の開業に始まり、新幹線・JR・私鉄・地下鉄などのターミナルや、
都市高速道路・中部国際空港への良好なアクセスを有することで、国内の都市では比類ない結節点の機能を担って参りました。
一方、エリアにおける都市機能の多様化は積極的に図られず、歩行者空間・車両交通流・景観・安全・環境面等、
順次解決すべき、様々な課題を抱えております。
また、社会・経済面では都市間競争の激化、少子高齢化に伴う労働力人口の減少、企業の統合や淘汰、ビルの環境負荷低減ニーズ等、
多種多様な情勢に対峙しております。
街が将来に亘って持続的に発展するためには、私たち地権者が協力してこれらの課題や情勢に対処することが必要です。
私たちは、計画的な街づくりの重要性を共通認識とした上で、国際交流や中部圏における地域間連携を視野に入れつつ、
名古屋駅地区を多くの方が訪れ・働き・学び・住みたい街にするために、魅力向上を共に考え、提言し、活動します。
街づくり宣言 2010年4月
日本の真ん中に位置する中部圏は、自然に恵まれ、特徴ある歴史、文化、経済に支えられた日本三大都市圏の一つです。
とりわけ、地元では「名駅(メイエキ)」の愛称でよばれている名古屋駅地区は、そのゲートウェイとして、
世界や国内の人、物、情報をつなぐ非常に重要な「役割」を担っています。
私たちは、この歴史に流れる「進取果敢な精神」を受け継ぎ、魅力あふれる街「名駅」を創り、育て続けます。
- 「名古屋らしさ」を感じ取れる街・名駅を創造します。
- 名駅に住み・働き・学び・商うさまざまな人と「手を携えて」実現します。
- 名駅は、国際都市名古屋を牽引する「役割」を担い続けます。
- 名駅だけでなく、周辺地域や中部圏を含めた「地域の価値向上」を目指します。
街の将来像2030
- 世界に開けた中部圏のゲートウェイとして魅力と多様性にあふれる街
- いつでも安全・安心に過ごせる街
- ターミナル駅を中心に人々の賑わい・憩いが広がる街
- 未来を見据え、先駆的な取り組みを続ける街
- みんなが協力して一緒に育てていく、持続可能な街
対象エリア
JR名古屋駅(広小路口)を中心に東西約1.0km、南北1.5kmの楕円状の範囲

ガイドライン
- ガイドライン2021
(PDF 8,073KB)
- ガイドライン2014
(PDF 6,429KB)
- ガイドライン2011
(PDF 8,987KB)
名古屋駅地区サイン設置ガイドブック
- 名古屋駅地区
サイン設置ガイドブック
(PDF 513KB)
- 表記統一を図る
施設一覧
(2018年5月現在)
(PDF 201KB)
防災関連ガイドブック
- 名古屋駅地区の
水害に備えて
- 地震に備えて!

会の構成
組織図

各委員会
地域活動委員会
地元名古屋駅地区の魅力向上・地域への貢献を目指した諸活動を展開します。

都市再生委員会
街の将来像を話し合い、その実現に向けた戦略を検討します。
(写真:ワークショップの様子)

にぎわい創出委員会
公共的空間を活用したにぎわい創出の取り組みや、自主財源の開発などに取り組みます。
(写真:左=フラッグバナー、右=歩行者案内板)

安心・安全委員会
エリア・会員各人の防災・減災能力の向上を目指して活動します。

会員情報
2022年11月
正会員名
五十音順
賛助会員
入会の資格
本会の会員は、本会の目的及び活動の趣旨に賛同する、次の種別の会員を持って構成しています。
本会の運営は、協議会の目的に賛同し入会した会員の会費で行っています。
|
正会員 |
賛助会員 |
資 格 |
正会員は、対象エリア内の地権者等で、本会の事業の推進に貢献するもの。 |
賛助会員は、正会員の資格は満たさないが、本会の事業の推進を支援するもの。 |
年 会 費 |
100,000円 |
50,000円 |
ロゴ・マークへの思い
ロゴマーク
MEIEKI(名古屋駅の愛称:名駅)の「M」をモチーフに、名古屋駅地区の街並をデザイン。そびえ立つ高層ビルや広がる地下街など、現在の名駅の姿のほか、ビル同士をつなぐ線は空中歩道を表現し、未来の姿もイメージさせます。
メッセージ
「WELCOME TO MEIEKI」の造語。来訪者に向けておもてなしの心「WELCOME(ようこそ)」と、自分が働く・住む・学ぶ・商う、愛着心「ME(私の街)」の2つの意味を持ったメッセージをデザインしました。
テーマカラー
 |
ゴールド:
「過去の名古屋」 清州越しから始まった400年の歴史あるまち。 |
 |
ホワイト:
「現在の名古屋」 他都市と比較して派手さのない堅実な印象のまち。 |
 |
グリーン:
「未来の名古屋」 白いまちから緑のまちと言われるような緑豊かなまちへ。 |

2008-2018 10YEARS
「名古屋駅地区を、さらに多くの方が訪れ、働き、学び、住みたい街」にしていくために。
これまでの10年の活動を振り返りました。
会報
- 会報vol.18
(PDFファイル 2027KB)
- 会報vol.17
(PDFファイル 2919KB)
- 会報vol.16
(PDFファイル 2315KB)
- 会報vol.15
(PDFファイル 2267KB)
- 会報vol.14
(PDFファイル 2584KB)
- 会報vol.13
(PDFファイル 4074KB)
- 会報vol.12
(PDFファイル 2788KB)
- 会報vol.11
(PDFファイル 1639KB)
- 会報vol.10
(PDFファイル 4446KB)
- 会報vol.9
(PDFファイル 2104KB)
- 会報vol.8
(PDFファイル 4279KB)
- 会報vol.7
(PDFファイル 2691KB)
- 会報vol.6
(PDFファイル 2691KB)
- 会報vol.5
(PDFファイル 2373KB)
- 会報vol.4
(PDFファイル 2956KB)
- 会報vol.3
(PDFファイル 3253KB)
- 会報vol.2
(PDFファイル 775KB)
- 会報vol.1
(PDFファイル 3239KB)
- 会報創刊号
(PDFファイル 4232KB)
活動紹介
- 2021年度 活動紹介
(PDFファイル 2617KB)
- 2020年度 活動紹介
(PDFファイル 2769KB)
- 2019年度 活動紹介
(PDFファイル 4069KB)
- 2018年度 活動紹介
(PDFファイル 2184KB)
- 2017年度 活動紹介
(PDFファイル 1141KB)
- 2016年度 活動紹介
(PDFファイル 1121KB)
- 2015年度 活動紹介
(PDFファイル 2363KB)
- 2014年度 活動紹介
(PDFファイル 722KB)
- 2013年度 活動紹介
(PDFファイル 1362KB)
- 2012年度 活動紹介
(PDFファイル 1925KB)
- 2011年度 活動紹介
(PDFファイル 1762KB)
- 2010年度 活動紹介
(PDFファイル 1793KB)
名古屋駅地区街づくり協議会 事務局 (トヨタ不動産株式会社 内)