各取り組みのご紹介

街の将来像検討

当エリアでは、リニア中央新幹線開業を見据え、名古屋市が名古屋駅周辺の再整備計画を進めています。
当協議会では、2023年度より新しい駅前空間や通りの将来像について、名古屋市と連携し検討を進めています。
また、将来拡幅予定の歩道空間において、安全性の確認や利用者ニーズを把握する実証実験を行っています。

街の将来像検討
街の将来像検討
街の将来像検討
街の将来像検討

環境向上・安全向上活動

まちの美化・防犯・防災活動等

原則 毎月第2水曜日に会員企業や地域活動サポーターの方々にご参加いただき、清掃活動・違法駐輪対策等を実施しています。
また、市主催の放置自転車キャンペーンや、防犯パトロールへの参加、防災に関する訓練や啓発活動など、当地区を安全に居心地よく過ごすための活動を行っています。

【清掃実施月】

4月、5月、9月、10月、11月、3月
6月:名古屋市クリーンキャンペーンへ参加
12月:年末クリーンキャンペーン開催

まちの美化・防犯・防災活動等
まちの美化・防犯・防災活動等
まちの美化・防犯・防災活動等
まちの美化・防犯・防災活動等

おもてなし花だん事業

2011年11月より、中部の玄関口として相応しい、おもてなしの心あふれる花と緑の景観づくりを目的とし、協議会の会員企業等にご協賛いただき、歩道植栽帯に花を植え維持管理をする取り組みです。

花壇面積:約165㎡
サポーター数:23法人
※2025年5月現在

おもてなし花だん
before
おもてなし花だん
after

にぎわい創出活動

名古屋駅地区打ち水大作戦

水の週間に、「名古屋駅地区打ち水大作戦」を開催しています。
協議会の会員の皆様、名駅エリアのワーカーの皆様等とともに日本古来の風習で涼を求めるとともに、水の大切さ、環境に優しい市民意識の醸成を図ることを目的に実施しています。
打ち水の一部には、名古屋市上下水道局より、高度再生水を提供いただき、使用しています。

名古屋駅地区打ち水大作戦
名古屋駅地区打ち水大作戦

名古屋駅地区綱引き大会

名駅エリアで働く皆様・協議会会員の皆様の交流や健康づくり促進、にぎわい創出を目的として、2024年度より企業対抗の綱引き大会を開催しています。

名古屋駅地区綱引き大会
名古屋駅地区綱引き大会

メイエキイルミ

名駅通を中心にエリア内の企業・団体が協力し合い、中部圏・名古屋の顔としての風景づくりを願って、2016年よりイルミネーションの一斉点灯を行っています。
各施設ではツリーなどのクリスマスデコレーションや、クリスマスソングを奏でるコンサートなどを催し、名古屋駅地区の冬の賑わいを創出しています。

メイエキイルミ
メイエキイルミ

その他

講演会、セミナー等

会員企業等を対象とし、街づくりをテーマとした講演会やシンポジウム、防災や防犯をテーマとしたセミナー等を開催しています。

講演会、セミナー等
講演会、セミナー等

社会実験(公共的空間の利活用を通じたまちづくり社会実験)

当協議会と有識者、名古屋市、国土交通省中部地方整備局にて社会実験協議会を組成し、エリアマネジメントの本格運用をめざし、取り組んでいます。

主に、道路上にある街路灯へのフラッグバナー広告の掲出、工事用仮囲いへの広告掲出を実施しています。そして、そこで得た広告掲載料の一部を道路清掃や花壇の維持管理などへ街の中へ公共還元していく仕組みづくりを検証しています。また街の景観にふさわしく、賑わいと彩りをもたらすことができるように、当協議会での審査ルールの検討も進めています。

今年度は新たに公開空地の活用や、歩行者案内板への広告掲出についても検討を進めています。

実施期間:2011年度〜2016年度 

※終了しました

社会実験
社会実験
公共的空間利活用社会実験

国家戦略特区 道路占用事業

6年の社会実験を経て、2017年度より国家戦略特区の道路占用事業として、3つの広告事業を実施しています。
(広告付歩行者案内板、フラッグバナー広告、仮囲い広告) ※現在、広告付歩行者案内板事業のみ実施
なお、広告事業で得た収益は、道路清掃や花壇の維持管理、賑わいづくりなどに活かします。

国家戦略特区 道路占用事業

年度別会計報告

会員企業・賛助会員企業・サポーター専用ページです。

ログインできませんでした。

ID
PASS